ジャグアタトゥー ブログ

BIZEN中南米美術館

ジャグアタトゥーの起源 マヤ・メソアメリカ文明

現代では、消えるタトゥーとして楽しまれているジャグアタトゥー。
ジャグアタトゥーは元来、中南米をはじめとするアマゾン流域の伝統的身体装飾文化です。

ジャグアタトゥーの起源についてより深掘りする過程で偶然その存在を知ることになった【BIZEN中南米美術館】を訪れました。

中の人

マヤ文明、ラテンアメリカ、メソアメリカ文明といった用語で検索していたところ、ラテンアメリカ専門の美術館があるのを発見しました!

中の人

美術館の場所は岡山県日生。我が街は兵庫県の西側の加古川市。車で1時間半くらいの距離です。

日生(ひなせ)は、牡蠣の産地として有名です。

毎年冬のシーズンになると、牡蠣がたっぷり入ったお好み焼き「カキオコ」を食べに行ったり、五味市場(ごみいちば)で海産物を購入したりと、わりと身近な休日のレジャー先の日生に、

(なんでまた日生にこんなマニアックな美術館が・・・)

というのが最初の感想でした。(これは、なにかあるぞ・・・・)

ホームページを発見して2分。問い合わせフォームから、ジャグアを使ったボディーペインティング製品を製造販売していること、
古代マヤ文字ドネーションをしたいこと、すぐにでも訪れたいので、最短で訪問可能日を教えて欲しい!といった熱いメールを送った後、すぐにお返事をいただき、意気揚々と出かけました。

中南米美術館について

BIZEN(備前)中南米美術館は、岡山県日生(ひなせ)町で漁網の製造・販売を営んでいた故森下精一氏のコレクションの寄贈により昭和50年3月に開館。
森下氏が商用で南米を訪れた時に古代アメリカ文化の遺物に触れ、その魅力にとりつかれて以来蒐集を重ねる。
メキシコからボリビアに至る11ヶ国出土の土器、土偶、石器、織物、金属器など
収集品が鑑定の結果、学術上・美術史上極めて貴重であることが判明。
それら2300点を一般公開し、日本唯一の古代中南米専門美術館を設立する。

場所

〒701-3204 岡山県備前市日生町日生241-10

概要

開館時間 10:00~16:45(原則事前予約)
TEL:0120-346―287
MAIL:info@latinamerica.jp

ボディーペイントで使用されたとする土器

白い薄紙に包まれた土器を見せていただきました。美術品といえば、”透明のショーケースの中にある「触れてはならないもの」” というイメージなので、やはり本物が目の前にあると思うと緊張しました!

中の人

これらの土製印章(マヤ~中間領域~アンデス)の用途は、土器の側面に模様を付けるものではなく、恐らく布に模様を付けるものでもなく(古代中南米では、布の模様は基本的には織やモラのようなパッチワーク的に出します)、その他の柔らかい何かに模様を付けるためのものだろう・・・その中でも、ボディペインティング用というのが有力な考古学的解釈だそうです。

中の人

印章の背面には、突起(持ち手)が付いているものもあり、肌にスタンプのように押しつけて使用していたのではないか?というお話をお聞きしました。

新しいチャレンジ

そして先日、美術館の館長・森下氏から、
「年明けに中南米に特化したイベントを開催予定で、ジャグアを使用してボディーペイントできないかな?」というメールをいただき、再び美術館を訪れました。

「イベント」と聞くと、わたしたちの業界では、お客様に好きなデザインを選んでいただいて、それを転写やフリーハンドの手法で施術します。今回のイベントもそれと同様、古来の模様をジャグアインクで「見ながら」描くものだと勝手に想像していました。

ところが館長の森下氏は、スタンプのようにして模様を肌に転写することはできないか?とのこと。

早速私は手持ちのゴム判子で、ジャグアインクをつけてやってみたものの、やはり想像通り肌に接地するとゲルが外へ逃げてしまいます。

朱肉やスタンプ用インクのように、スタンプしてその場にインクが残らないのです。
たとえ付いても、インクの量が少なすぎて到底染まりそうにありません。

ジャグアの粘度を増粘剤(キサンタンガム)をいれて高くしても、スタンプしたときに絵柄が肌には残りません。デザインも押し潰されて、滲んで全体的に青く染まってしまうような気がします。

おそらく元来の方法は、ゲニパアメリカーナの搾り汁に、炭や泥などを混ぜて煮ていました。
ゲニパアメリカーナは加熱すると染色効果が低下しますが、炭を混ぜて泥状態にし、細い枝を滑らせるようにして身体に模様を描いていたとされています。

実際に使われた出土品を使用してボディーペインディングをする!

それらジャグアインクの特質をお話しし、私が手持ちのゴム印や大理石でできたハンコで試してみましたが、表面がツルツルしていてインクが逃げる、凹面にもインクが流れてしまって、図柄が転写できない。代わりにフェイスペイント専用の画材を使って体験してもらうのはどうか?とお聞きしたところ、

ゴム判子や石判子は表面が固いけど、これ(実物の印章)はよく見ると表面が少しザラザラしています。

中の人

ええ、実際の印章はそう見えます・・・

中の人

え?

中の人

レプリカを作ってやるんじゃないんですか?


てっきり印章のデザインのレプリカスタンプを作ると想像していたのですが、実物を使うそうです!

上記の画像に写されている実物にインクを塗って、元来の方法でイベント参加者に楽しんでもらおう!という趣旨です。

(え、そんなことしてもいいの?? と驚きましたが、「OK」なのだそうです ٩(✿˙ω˙✿)۶ )

可能な方法をみつける

ひとまず手持ちのジャグアパウダーに少量の水を加えて攪拌。
印鑑の朱肉をイメージして固さを調整してみました。

でも、それにスタンプを付けようとすると、凹面にもゲルがついてしまうし、
それを肌にスタンプしても、意図しない部分まで付いてしまい、滲んで染まってしまいそうです。

さらにジャグアはアクリルやペンキと違って、色がうっすらしかみえません。
転写した分量くらいでは、デザインがほぼ見えないです。

ゴールはあくまでも「実物の印章を使用して、元来の方法でボディーペインティングする」です。
貴重な収蔵品をこのイベントで使おう!という森下氏の意気込みに、私としてもなんとか叶えたい。
イベントに参加される人に、驚きと初めての体験をしてもらいたい。


そんな時に森下氏が、「(今の時点で)出来ないことをやろうとするから面白いんです♪」

と、おっしゃいました。
そうだ!その通り。あれこれ知恵を出して、トライ&エラーをすると、だんだんと近づいてきているような気がします。

最初にゲルの塊にスタンプを付けようとして失敗したのだから、

・凹の部分にゲルがつかないようにするには
・転写した時にデザインがみえるようにするには

と、失敗を重ねる事に次の課題がクリアになってきました。

話が長くなるのでこの辺にしますが、私の中ではおおよそのプロットができてきました。
今テスト中なので、うまく行ったらまたブログで投稿します、

今後の予定

東京、岡山でイベント

東京、岡山で開催予定の中南米美術館のイベントにジャグアでお手伝いします。

古典期前期/紀元250~600年頃に実際に身体装飾に使われていた印章をつかって、ボディーペイント体験をする予定です。

非常に希少な体験になりますよ!また詳細が決まればお知らせします。

古代マヤ文字ドネーション

中南米美術館では現在、新型コロナによる入館者減をリカバリーするため、魅力的なリターンを伴う様々なドネーションを募集しています。
世界にひとつだけ。手軽な金額のドネーション(ご寄付)で、あなただけの古代マヤ文字名や記念の品をプレゼント!

お一人お一人のマヤ文字名を手描きする森下館長

概要

マヤ文字は、百近い王国が戦国の世を繰り広げていた紀元3~10世紀のマヤ文明古典期に完成し、各王朝で盛んに使われました。 王族のエリートだった書記たちが、絵文書、石碑、祭壇、壁画、土器の周囲等に王家の歴史、暦、神々の世界などを記したのです。 近年のAIの活用を伴う研究の進展により、マヤ文字解読は目覚ましく進歩しています。

マヤ文字の表音文字を使うと、皆さんのお名前もマヤ文字に書き換えることができます。しかも極めて芸術的に!

マヤ文字ドネーション(寄付)募集内容

私のマヤ文字

私の名前「きよか」で作っていただきました!

詳しい解説も付いています。

魚か〜 嬉しいな
刺身、寿司、海産物全般なんでも好きなんですよねぇ・・・

申し込み先

マヤ文字ドネーションの詳細ページが2023年1月末でURLが変更する予定とお聞きしているので、BIZEN中南米美術館 ホームページをご案内します。

https://www.latinamerica.jp/

ジャグアジャパンの今後のあゆみ

ジャグアタトゥーは「消えるタトゥー」「ファッション」なかには「おまじない」といった意味合いで、若い世代を中心にモダンで美しいデザイン性が注目され、アーティストは技術やオリジナリティーを切磋琢磨して高めています。

ジャグアジャパンでは、ただ見た目の美しさを追求するだけではなく、安全性はもちろん、より深い知識や見聞をジャグアタトゥー愛好者と共有していきたいと考えています。

専門的な広い知識を学びたい方、ぜひ一般社団法人ジャグアジャパン協会へご入会ください。

協会では、ジャグアタトゥーをお仕事として始めたい方、プロのアーティストとして活動したい方におすすめの学科、実技とも、経験豊富な認定講師による講座を開講しています。

JAGUA JAPAN

ジャグアジャパン協会HP

協会概要、入会ご案内はこちら

-ジャグアタトゥー, ブログ
-, , , , , , , , ,